広島のホタル生息地&ホタルまつりまとめ【2025年版】見頃・アクセスも紹介

ホタルまとめ記事アイキャッチ 季節のイベント・おでかけ情報

広島市内を中心に、ホタルが見られる生息地や、過去に開催されたホタルまつりについてまとめました。

6月頃、夜空にふわりと舞うホタルの光景は一瞬の夢のよう。

ホタル生息地の背景や、まつり情報も調査していますので、ホタル観賞の参考にどうぞ。
※情報は2025年版で、最新の状況は各自ご確認ください。

広島ではどんなホタルが生息しているの?

広島では、ホタルは主に次の3種が生息しています。

  • ゲンジボタル(大型)
  • ヘイケボタル(中型)
  • ヒメボタル(小型)

ホタルは成虫になる6月頃に光りながら飛びます。

広島市内でも、地域のボランティアによる環境保全活動のおかげで、いくつかの場所では今もホタルの光を楽しむことができます。

広島市域

まずは広島市内のホタルスポットと、ホタルまつりが開催された場所を紹介します。

ニノシマボタル(広島市南区似島)

  • 生息地:ユーハイム似島歓迎交流センター近くの休耕田「ホタル池」
  • ホタル生息の可能性:あり
  • まつり:なし
  • アクセス:広島港からフェリーで似島へ
  • 駐車場:なし(広島港周辺の有料駐車場を利用)

📝 「似島にもホタルが生息しており、休耕田を利用したホタル池で守られています。」

温品ホタルまつり(広島市東区温品)

  • 生息地:温品川(府中大川)
  • ホタル生息の可能性:あり
  • まつり:温品ホタルまつり(2025年開催情報は確認中)
  • アクセス:温品4丁目バス停付近
  • 駐車場:なし

📝 「護岸工事が進み、環境が変化している温品川。ホタルの飛翔も貴重な光景になりつつあります。」

三滝ホタルの里→消滅?(広島市西区三滝)

  • 生息地:三瀧寺参道付近
  • ホタル生息の可能性:途絶えた可能性あり
  • まつり:なし
  • アクセス:JR三滝駅から三瀧寺参道
  • 駐車場:なし

📝 「かつてのホタルの名所も、今では途絶えてしまったようです。」

東山本川緑地ふれあい広場(広島市安佐南区山本)

  • 生息地:東山本川沿い(西山本住宅側)
  • ホタル生息の可能性:途絶えた可能性あり
  • まつり:なし
  • アクセス:セルフ稲田スーパーを目指す
  • 駐車場:なし

📝 「ボランティアにより整備された緑地。過去には稚鯉やホタルの放流もありましたが、災害の影響が懸念されています。」

おくはたホタルの里公園周辺(広島市安佐南区沼田町奥畑)

  • 生息地:おくはたホタルの里公園付近
  • ホタル生息の可能性:あり
  • まつり:なし
  • アクセス:沼田ICから車で約15分
  • 駐車場:不明

📝 「水害の影響でホタルが減少しましたが、公園付近には今も少数ながら生息しているようです。」

阿戸・吉山川流域(広島市安佐南区沼田町阿戸)

  • 生息地:吉山川下流付近
  • ホタル生息の可能性:確認情報あり
  • まつり:なし
  • アクセス:西風新都ICから車で約15分
  • 駐車場:不明

📝 「吉山川流域で昨年もホタルが確認されています。中流・上流域にも可能性あり?」

古川せせらぎ公園〜梅林公園(広島市安佐南区八木)

  • 生息地:古川せせらぎ河川公園から梅林公園付近
  • ホタル生息の可能性:あり
  • まつり:なし
  • アクセス:JR可部線最寄り駅(八木周辺)
  • 駐車場:不明

📝 「都市近郊ながら、自然が残る古川沿いでホタルが観賞できるかもしれません。」

まとめ

広島市周辺では、自然環境を大切に守りながら、ホタルが今も生息できる場所がいくつか残っています。

ただ、豪雨災害や護岸工事など、環境の変化で生息数が減少している地域もあります。

ホタル観賞に訪れる際はマナーを守り、静かに自然を楽しみましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました